ユニバーサルデザイン

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005927  更新日 平成27年12月16日

印刷 大きな文字で印刷

ユニバーサルデザインとは、ある特定の人のためではなく、年齢・国籍・性別・身体的能力等の違いをこえ、すべての人が暮らしやすいように、まちづくり・ものづくり・環境づくりを行っていこうとする考え方です。

 この「ユニバーサルデザイン」の考え方は、ノースカロライナ州立大学のユニバーサルデザインセンター所長であった故ロン・メイス氏によって提唱されたものです。故ロン・メイス氏を中心に、建築家や工業デザイナー、技術者、環境デザイン研究者などからなるグループで、ユニバーサルデザインを理解する上で基本となる考え方をまとめたのが、「ユニバーサルデザイン7原則」です。

ユニバーサルデザイン7原則

 原則1 だれにでも公平に利用できること(公平性)
 原則2 使う上で自由度が高いこと(自由性・柔軟性)
 原則3 使い方が簡単ですぐわかること(単純性)
 原則4 必要な情報がすぐに理解できること(分かりやすさ)
 原則5 うっかりミスや危険につながらないデザインであること(安全性)
 原則6 無理な姿勢をとることなく、少ない力でも楽に使用できること(省体力)
 原則7 アクセスしやすいスペースと大きさを確保すること(快適性)

ユニバーサルデザインとバリアフリー

 「ユニバーサルデザイン」も「バリアフリー」も、ともに、すべての人の平等な社会参加の実現という同じゴールを目指すものですが、「ユニバーサルデザイン」は、はじめからあらゆる方法でバリア(障壁)の存在を前提として、その除去を行う「バリアフリー」を包含し、発展させた考え方です。

  • ユニバーサルデザイン
    あらかじめ、障害の有無、年齢、性別、人種等にかかわらず多様な人々が利用しやすいよう都市や生活環境をデザインする考え方
  • バリアフリー
    障害のある方が社会生活をしていく上でバリア(障壁)となるものを除去するという意味。
    障害のある方の社会参加を困難にしている社会的、制度的、心理的なすべてのバリアの除去という意味でも用いられる。

心のユニバーサルデザイン

一人ひとりの気づきが大切!のイラスト
一人ひとりの気づきが大切!

 私たちが暮らしているまちには、おとなや子ども、若い人、高齢の人、男の人、女の人、右利きの人、左利きの人、外国の人、妊娠している人、ケガをしている人など、さまざまな人が暮らしています。

 もし、外国へ行って言葉が通じなかったら?足腰が弱かったら?そんなとき自分だったらどのように感じるだろう などなど、さまざまな状況を想定して考えてみてください。

 このような状況で困っていることに気づき、声をかけてくれる人がいたら、どんなに心強く、嬉しいことでしょうか。

 私たちができること、私たちに求められることは、特別なことではなく、「困っていることに気づき声をかける」など、ほんのちょっとした言葉、ほんのちょっとした気遣い、ほんのちょっとした行動なのです。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

政策企画課企画担当係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所6階 608番窓口
電話:03-5654-8108 ファクス:03-5698-1501
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。