医療に関する相談は「患者相談窓口コールセンター」にお電話ください
葛飾区では、患者さんと医療機関との信頼関係の構築をお手伝いするため、患者相談窓口コールセンターを開設しています。当コールセンターでは、臨床経験のある看護師が、患者さんやそのご家族からの医療に関する相談を受け付けるとともに、患者さんが自ら解決するための助言を行います。
基本方針
- 葛飾区内の医療機関(診療所(入院施設がない医療機関又は患者19人以下の入院施設を有する医療機関)・歯科診療所・助産所・薬局等)に関する相談に対応しています。
- 患者さんと医療機関との信頼関係の構築をお手伝いします。
- 患者さんと医療機関の間にあって、中立的な立場から、問題解決に向けた双方の取り組みを支援します。
- 患者さん・医療機関の双方から信頼されるようにします。
- 相談者の方のプライバシーを守り、相談により不利益を被ることがないように配慮します。
相談の流れ
こんなときにお電話ください
- 自宅近くの医療機関を知りたい。
- 医療についてどこに相談したらよいのかわからない。
- 治療についての説明を受けたが、その内容がわからない。
お電話いただく前に
まずは、受診している医療機関がある場合は、医療機関の窓口に相談しましょう。
相談したが説明がよくわからない、納得できない場合に、患者相談窓口にお電話ください。
ご留意ください
- 医療機関とのトラブルや疑問は、まずは当事者間での話し合いが原則になります。
- 当コールセンターでは、ご相談内容をよくお伺いしたうえで、相談者の方と医療機関との信頼関係構築に向けての助言を行います。
- ご相談の内容によっては、適切な担当部署・専門機関をご案内します。
- 都内の病院(患者20人以上の入院施設を有する医療機関)に関する相談は、「東京都患者の声相談窓口」で受け付けています。
ご要望があっても、次のことはできません
☆ 医療行為における過失や因果関係の有無、責任の所在の判断・決定
☆ 医療機関との紛争の仲介や調停
☆ 医療機関の良し悪しの判断や評価
相談先・相談受付時間
費用
無料
相談受付日時
月曜日から金曜日(土日・祝日・年末年始を除く)午前9時から午後5時
対象
葛飾区内の診療所、歯科診療所、助産所、薬局などの医療機関(病院を除く)に係る相談のある方
相談方法
電話で受け付けます(相談時間は30分以内)。
相談専用電話番号
03-3602-1226
ご相談は、電話で受け付けています。
ご相談は、電話で受け付けています。
病院についての相談先
都内の病院(患者20人以上の入院施設を有する医療機関)についてのご相談は、
東京都で「患者の声相談窓口」を開設していますので、こちらへご相談ください。
電話:03-5320-4435
受付時間:平日午前9時から正午、午後1時から午後5時
※ 相談時間は原則30分以内です。
※ 回線に限りがあるので、なかなか繋がらないこともあります。
※ 相談時間は原則30分以内です。
※ 回線に限りがあるので、なかなか繋がらないこともあります。
電話が混み合って繋がらない時は、しばらく時間をおいてからおかけ直しください。
このページに関するお問い合わせ
生活衛生課医薬担当係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1242 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。