就学相談
就学相談について
就学相談とは
お子さんが持っている力を最大限発揮できるような、よりよい教育環境について、保護者面談・お子さんの行動観察・就学相談会・学校体験など、さまざまな場を通して保護者と専門家(就学相談専門員・心理専門員)が一緒に考えることです。
申込みを迷われている方、ひとまず話だけでも聞きたいという方もお気軽にお問い合わせください。
葛飾区内の特別支援学級等の設置校については以下をご覧ください。
就学相談説明会
就学相談について説明会を実施します。詳細は以下のリンク先をご参照ください。
令和7年度の対象者
・令和8年4月に小学校入学の予定で、特別な教育的支援が必要と思われるお子さん
・現在、小学校6年生で、令和8年4月に都立特別支援学校中学部または区立中学校特別支援学級へ進学を希望するお子さん
就学相談申込み方法
総合教育センターあて、「就学相談受付票」を郵送または持参するか、電話でご連絡ください(郵送にかかる料金はご負担ください)。担当から面接日時について電話で連絡いたします。詳しい流れは「就学相談のご案内」をご確認ください。
なお、通級指導学級(言語・弱視・難聴)については、総合教育センターあて直接電話でご連絡ください。
所在地 〒125-0053 葛飾区鎌倉2-12-1 葛飾区立総合教育センター
電話番号 03-5668-7604
小学校就学相談
「就学相談のご案内」4ページ目に記載の、自閉症・情緒障害特別支援学級についての別添リーフレットは、本ページ中の「自閉症・情緒障害特別支援学級について」にあります。
申込み期間
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで(消印有効)
中学校就学相談
「就学相談のご案内」4ページ目に記載の、自閉症・情緒障害特別支援学級についての別添リーフレットは、本ページ中の「自閉症・情緒障害特別支援学級について」にあります。
申込み期間
現在、区立小学校の特別支援学級に在籍している児童:
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで(消印有効)
現在、通常の学級(特別支援教室利用含む)に在籍している児童:
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで(消印有効)
転学相談について
転学相談とは
現在在籍している学校種別では教育効果が上がりにくいと思われるお子さんについて、保護者面談、お子さんの行動観察、転学先の学校における学校体験、転学相談会を通して、お子さんに最も適した教育環境を保護者と一緒に検討していくことです。
対象者
現在、小・中学校に在学中で、都立特別支援学校、区立保田しおさい学校、区立小・中学校の特別支援学級へ転学・通級を希望するお子さん(在籍の学校へ資料提供を依頼します。申し込みの際には、在籍の学校へもお伝えください)
※区立小・中学校在学中のお子さんの特別支援教室への申込みは、学校申請となるため、在籍の学校にご相談ください。
申込み方法
あらかじめ在籍の学校にご相談のうえ、「就学相談申込み方法」に記載の方法でお申し込みください。
保田しおさい学校については、以下の学校ホームページでご確認ください。
申込み期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで(保田しおさい学校は令和8年2月27日(金曜日)まで)
※特別支援教室の申込み期間は、在籍の学校にご確認ください。
自閉症・情緒障害特別支援学級について
知的障害がなく、自閉症などの障害があるお子さんを対象とした特別支援学級です。
申込み方法
あらかじめ在籍の学校にご相談のうえ、「自閉症・情緒障害特別支援学級リーフレット」に記載の方法でお申し込みください。
申込み期間
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年5月30日(金曜日)午後5時まで
自閉症・情緒障害特別支援学級説明会について
自閉症・情緒障害特別支援学級について、説明会を実施します。詳細は以下のリンク先をご参照ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合教育センター教育支援課就学相談係
〒125-0053 葛飾区鎌倉2-12-1
電話:03-5668-7609 ファクス:03-5668-7607
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。