講演会「バイオミミクリーって何?」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031354  更新日 令和7年2月21日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講演会

講演会

「バイオミミクリーって何?」

「バイオミミクリー」という言葉を聞いたことがありますか?

生態系から学び、模倣・活用することを「バイオミミクリー(biomimicry)」と呼びます。

バイオミミクリーは造語で、生物を表す”bio”と、擬態を表す”Mimicry”を組み合わせたものです。

バイオミミクリーの代表的な事例として

カワセミの口ばしの先端の尖った形状を模倣し、空気抵抗を低減した新幹線の先頭部分

ハスの葉が水滴をはじく構造を模倣した、食材がくっつきにくいフライパン

カタツムリの殻の表面形状を模倣し、親水性を活用し水分で汚れを取り除く外壁の表面構造
      
などがあります。

生態系が持つ不思議な力が、普段の生活にどのように役立てられているか一緒に学んでみませんか?

講演会のご案内チラシ

開催日

令和7年3月8日(土曜日)

時間

午前10時 から 正午 まで

午前9時30分開場

会場
青戸地区センター
4階ホール
対象
中高生、大人、高齢者
事前申込

当日参加OK

申込方法
主催者のWEBサイトのお問い合わせフォームよりお申込みください。
オンライン申請
パソコンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
スマートフォンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
携帯からの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
申し込み先
NPO法人 水元ネイチャープロジェクト
定員
100名
講師
谷本 茂明 先生(東京大学大学院農学生命科学研究科 特任研究員)
参加費・受講料
無料
持ち物
なし
交通アクセス

京成青砥駅下車 徒歩10分

 

京成バス
亀有駅~新小岩駅
青戸平和公園下車  徒歩3分

 

京成タウンバス
亀有駅~新小岩駅
青戸平和公園下車  徒歩3分

青戸地区センター

地図

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境課自然環境係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 410番窓口
電話:03-5654-8237 ファクス:03-5698-1538
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。