地域主体交通
地域との協働による「地域主体交通」が運行しています。
運行日・ルート・ダイヤはこちら
令和7年4月から四ツ木駅コースで月曜日運行が追加されました。
また、かまた歯科クリニック前の乗り場は東京シティ信用金庫前に移設されました。
利用方法、詳しい乗車場所(乗車ポイント)などは、利用ガイドブックをご覧ください。
※利用ガイドブックでは以下2点が反映されていないためご利用の際はご注意ください。
・四ツ木駅コースは4月から月曜日運行が始まっています。
・かまた歯科クリニック前は東京シティ信用金庫前に移設しています。
<運行概要>
・立石駅コースは火曜日・金曜日に運行
・四ツ木駅コースは月曜日・土曜日に運行
・地域内の医療施設や商店、郵便局へのアクセスに便利です。
地域主体交通について
地域主体交通とは
地域主体交通は、地域組織が運行主体となり、身近な生活圏における移動手段を増やすことで地域住民の外出を支援し、地域を活性化させる取組です。
地域主体交通の概要
グリーンスローモビリティを用いた地域主体交通の導入検討
グリーンスローモビリティ実証運行(東立石地区)
現在、東立石地区をモデル地区として『グリーンスローモビリティを用いた地域主体交通』の導入検討を進めており、令和4年度には運行主体となる「東立石グリスロ運営協議会」が設立されました。
令和5年度は、10月4日から実証運行を実施するなど、区と協議会の協働で地域主体交通の本格導入を目指します。
随時ボランティア運転手と事業サポーター(協賛)を募集していますので、ご興味のある方は協議会までお問い合わせください。
実証運行で使用する車両
-
車両メーカー
- 株式会社タジマモーターコーポレーション
-
車両名
- TAJIMA NAO-6J
- 大きさ
- 4050ミリメートル×1500ミリメートル×2300ミリメートル(全長×全幅×全高)
- 乗車定員
- 8名(運転席含む)
- 充電時間
- 7~10時間
- 満充電走行距離
- 80km(エアコン切時)
協賛金を募集しています
協賛社(者)様のご芳名・ロゴマーク等を車体外部に掲示します!
グリスロの運転手や事務員は地域のボランティアが担っています。
協賛金はこれらの方の有償ボランティア代等を含む運営経費に活用させていただきます。
協賛金募集の詳細については、以下のチラシや申込書をご覧ください。
申込書は東立石地区センター内の(一社)東立石グリスロ運営協議会へご提出ください。
協賛金の宛先は運営主体である(一社)東立石グリスロ運営協議会になります。
クラウドファンディングの募集期間は終了しました。
令和7年1月6日でクラウドファンディングの募集期間は終了しました。
多くの方からご支援いただき、ありがとうございました。
いただいたご寄附は、車両のリース費用等グリスロの運行に係る経費に活用させていただきます。
川端小学校の授業にグリスロが活用されています
川端小学校6年生社会科の授業で東立石地区の『グリーンスローモビリティを用いた地域主体交通』が取り上げられています。
運行主体である地元協議会や葛飾区職員などがゲストティーチャーとして参加し、子どもたちの質問やインタビューに応じたほか、グリスロの試乗会も行いました。
▼令和6年度の授業の様子▼


募金をいただいた皆さん、ありがとうございました!!
令和5年10月4日(水曜日)に実証運行を開始しました

安全講習会を実施しました
令和5年9月6日、7日に平和橋自動車教習所(東立石1丁目3番16号)の協力のもと、安全講習会を実施しました。
令和5年9月3日(日曜日)に実証運行出発式を行いました
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
交通政策課交通計画係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 423番窓口
電話:03-5654-8397 ファクス:03-3693-4705
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。