教育委員会開催結果と会議録(令和6年10月から)
第2回臨時会 2月19日(水曜日) 午前10時00分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第20号 |
葛飾区行政委員会の委員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例に関する意見聴取 |
第21号 |
葛飾区教育委員会教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例に関する意見聴取 | |
第22号 |
幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例に関する意見聴取 | |
|
第23号 |
幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例に関する意見聴取 |
第24号 |
教育委員会事務局管理職員の人事異動について |
|
報告事項等 |
1 |
令和6年度学校教育アンケートの実施結果について |
2 |
児童・生徒用1人1台タブレット端末の更新について | |
3 |
令和6年度プログラミングコンテストの実施結果について | |
4 |
区立中学校部活動の地域連携・地域移行の取組について | |
5 |
バルサアカデミー葛飾校への対応について |
第2回定例会 2月4日(火曜日) 午前10時00分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第6号 |
令和7年度葛飾区一般会計予算(教育費)に関する意見聴取 |
第7号 |
令和6年度葛飾区一般会計補正予算(第6号・教育費)に関する意見聴取 | |
第8号 |
葛飾区職員定数条例の一部を改正する条例に関する意見聴取 | |
|
第9号 |
葛飾区立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例に関する意見聴取 |
第10号 |
葛飾区郷土と天文の博物館条例の一部を改正する条例に関する意見聴取 | |
第11号 |
葛飾区立常盤中学校建築工事請負契約締結に関する意見聴取 | |
第12号 |
葛飾区立梅田小学校外壁改修(塗装)その他工事請負契約締結に関する意見聴取 |
|
第13号 |
葛飾区立水元小学校建築工事請負契約の変更に関する意見聴取 | |
第14号 |
葛飾区立水元小学校電気設備工事請負契約の変更に関する意見聴取 | |
第15号 |
葛飾区立水元小学校給排水衛生設備工事請負契約の変更に関する意見聴取 | |
第16号 |
葛飾区立水元小学校空調設備工事請負契約の変更に関する意見聴取 | |
第17号 |
葛飾区立水元小学校給食用厨房機器の買入れの変更に関する意見聴取 | |
第18号 |
葛飾区立水元小学校改築に伴う什器等の買入れの変更に関する意見聴取 | |
第19号 |
葛飾区立道上小学校及び水元小学校の改築に伴うカーテン等の買入れの変更に関する意見聴取 | |
報告事項等 |
1 |
学校施設総合管理等業務における委託の拡大について |
2 |
校庭遊び場開放事業における実施校の拡大について | |
3 |
木根川小学校・渋江小学校・中川中学校改築工事基本設計(案)について | |
4 |
学校施設のトイレ洋式化について | |
5 |
水元幼稚園の跡地活用について | |
6 |
奥戸総合スポーツセンター陸上競技場の天然芝化について | |
7 |
小菅西公園スケートボード場の整備について | |
8 |
体育施設のトイレ洋式化について |
第1回臨時会 1月27日(月曜日) 午前10時00分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第4号 |
幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例施行規則の一部を改正する規則(可決) |
第5号 |
幼稚園教育職員の期末手当に関する規則の一部を改正する規則(可決) | |
第6号 |
幼稚園教育職員の勤勉手当に関する規則の一部を改正する規則(可決) | |
報告事項等 |
1 |
令和6年度葛飾区奨学資金奨学生採用候補者の決定について |
2 |
令和6年度東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査の実施結果について | |
3 |
令和6年度「親子の手紙コンクール」の実施結果について | |
4 |
第10回キャプテン翼CUPかつしか2025の実施結果について |
第1回定例会 1月14日(火曜日) 午前10時00分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第1号 |
葛飾区登録有形文化財の登録及び葛飾区指定有形文化財の指定について(可決) |
第2号 |
葛飾区指定天然記念物「東水元熊野神社のタブノキ2株」の登録名称の変更について(可決) | |
報告事項等 |
1 |
東金町小学校の児童数増加に伴う対応について |
2 |
損害賠償請求事件に係る訴訟の終了について | |
3 |
教育委員会で手配するバスの確保対策について | |
4 |
学校プールの熱中症対策について | |
5 |
令和7年はたちのつどいの実施結果について | |
6 |
令和7年度における放課後子ども支援事業の取組について | |
7 |
葛飾区郷土と天文の博物館年間パスポートについて | |
8 |
一般財団法人キッズチャレンジ未来との協定等について |
第13回臨時会 12月25日(水曜日) 午前11時00分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第71号 |
学校職員服務取扱規程の一部改正について(可決) |
報告事項等 |
1 |
「かつしかのきょういく」(第156号)の発行について |
第12回定例会 12月6日(金曜日) 午前10時00分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第70号 |
審査請求に係る裁決について(可決) |
報告事項等 |
1 |
令和7年度入学 指定校変更申立状況について |
2 |
令和6年度子ども区議会の実施について | |
3 |
令和6年度葛飾区少年の主張大会本大会の実施結果について | |
4 |
区政一般質問要旨(令和6年第4回区議会定例会) |
第12回臨時会 11月29日(金曜日) 午前10時00分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第67号 |
幼稚園教育職員の勤勉手当に関する規則の一部を改正する規則(可決) |
|
第68号 |
幼稚園教育職員の初任給、昇格及び昇給等に関する規則の一部を改正する規則(可決) |
第69号 |
会計年度任用講師の給料又は報酬の額に関する規則の一部を改正する規則(可決) |
第11回臨時会 11月22日(金曜日) 午前9時30分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第65号 |
葛飾区教育委員会教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例に関する意見聴取(可決) |
|
第66号 |
幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例に関する意見聴取(可決) |
第10回臨時会 11月18日(月曜日) 午前10時00分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第62号 |
令和6年度葛飾区一般会計補正予算(第4号・教育費)に関する意見聴取(可決) |
|
第63号 |
葛飾区立宝木塚小学校既存校舎等解体工事請負契約の変更に関する意見聴取(可決) |
|
第64号 |
幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例に関する意見聴取(可決) |
報告事項等 |
1 |
水元小学校及び道上小学校の改築について |
|
2 |
柴又地域における学校改築の取組について |
|
3 |
学校改築のスケジュール変更について |
|
4 |
令和6年度葛飾みらい科学研究コンクールの審査結果について |
|
5 |
令和5年度葛飾区におけるいじめの状況について |
|
6 |
「今後の水泳指導の実施方法に関する方針」の実施計画の更新の考え方について |
|
7 |
学校プールの熱中症対策の状況等について |
|
8 |
令和5年度葛飾区における児童・生徒の暴力行為及び不登校の状況について |
第11回定例会 11月8日(金曜日) 午前10時00分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第61号 |
葛飾区立図書館館則の一部を改正する規則(可決) |
報告事項等 |
1 |
令和6年度中学校英語スピーチ&プレイコンテストの実施結果について |
|
2 |
令和6年度葛飾区読書感想文コンクールの実施結果について |
3 |
令和6年度小学校連合陸上競技大会の実施結果について | |
4 |
令和6年度中学校連合陸上競技大会の実施結果について | |
5 |
令和7年度「葛飾教育の日」の実施について | |
6 |
令和6年度葛飾区少年の主張大会予選会の結果及び本大会の日程について |
第10回定例会 10月25日(金曜日) 午前10時00分から
案件種別 |
|
議事内容 |
---|---|---|
議案等 |
第60号 |
葛飾区文化財保護審議会への諮問について(可決) |
報告事項等 |
1 |
令和6年度朝食レシピコンテストの実施結果について |
|
2 |
かつしかスポーツフェスティバル2024の実施結果について |
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育総務課教育企画係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 427番窓口
電話:03-5654-8449 ファクス:03-5698-1540
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。