医療安全推進協議会の設置

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1037767  更新日 令和7年3月19日

印刷 大きな文字で印刷

 医療安全推進協議会では、地域の医療安全を向上させるため、患者相談窓口コールセンターで受け付けた相談事例について、医療関係者や区民団体、学識経験者などが集まり、意見交換をします。この協議会での話し合いをもとに、医療機関への情報提供や研修会のテーマ選び、区民のみなさんへの情報発信を行います。

医療安全推進協議会とは

 葛飾区では、区内の医療機関(診療所・歯科診療所・助産所・薬局など)に通院する患者さんやそのご家族からの相談を受け付ける「葛飾区患者相談窓口コールセンター」を設けています。
 医療安全推進協議会では、コールセンターで受け付けた相談事例や、コールセンターの運営方針、地域の医療安全を向上させる方法について、医療関係者や区民団体、学識経験者などが集まり、意見交換を行います。

医療安全推進協議会 委員(予定)

  • 行政関係者
  • 医療関係者
  • 区民団体
  • 学識経験者

 その他、オブザーバーなどの参加も予定しています。

開催時期

令和7年10月頃を予定しています。

協議会で検討する内容(予定)

  1. 患者相談窓口コールセンターの運営方針、業務内容の検討を行います。
  2. 患者相談窓口コールセンターの業務運営について、関係機関と連絡調整を行います。
  3. 患者相談窓口コールセンターに寄せられた事例のうち、重要な事例や専門的な事例に対する助言を行います。
  4. 地域における医療安全の推進のための方策を検討し、医療機関への研修会に反映させます。

このページに関するお問い合わせ

生活衛生課医薬担当係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1242 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。