ベビーカー購入等費用助成事業(旧事業名:多胎児用ベビーカー購入等費用助成事業)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1037955  更新日 令和7年4月1日

印刷 大きな文字で印刷

令和7年4月1日から助成対象者及び助成対象品目を拡大します!

 令和5年度から実施している「多胎児用ベビーカー購入等費用助成事業」について、移動支援の更なる充実を図るため、令和7年4月1日から、助成対象者や助成対象品目を拡大します。

【主な拡大内容】

  1. 助成対象者
    「3歳未満の多胎児を養育する世帯」から「3歳未満の子どもを1人以上養育する世帯」に拡大する。
  2. 助成対象品目
    「多胎児用ベビーカー本体」だけでなく「単胎児用ベビーカー本体・抱っこ(おんぶ)紐・ベビースリング・ヒップシート」も助成対象に加える。

3歳未満の子どもを養育する世帯にベビーカー・抱っこ(おんぶ)紐・ベビースリング・ヒップシートの購入・レンタル費用の一部を助成します!

抱っこ紐・ベビーカー

事業概要

 区内在住の3歳未満の子どもを養育する世帯に対し、移動手段として使用するベビーカーや抱っこ(おんぶ)紐・ベビースリング・ヒップシートを安価で購入等できるようにすることで、負担の軽減を図り、外出を促進します。

助成対象者

以下(1)~(4)の要件全てに該当される方が対象となります。

(1)購入・レンタル開始日及び申請日において、葛飾区にお住まいであること。

(2)購入・レンタル開始日において、親子健康手帳(母子健康手帳)の交付を受けていること。

(3)申請日において、同一世帯の対象児童(※)を養育していること。

(4)過去に同一のベビーカー等に対する他の助成金の交付を受けていないこと。


※対象児童とは、申請日時点で葛飾区にお住まいの3歳未満の子どもを指します。

※子どもが3歳未満のときに購入・レンタル開始したベビーカー等であっても、申請時に子どもが3歳を過ぎている場合は、助成対象外となりますのでご注意ください。

助成対象品目

令和7年4月1日以降に購入又はレンタル開始した以下の製品

  • ベビーカー本体(単胎児・多胎児用は問いません
  • 抱っこ(おんぶ)紐
  • ベビースリング
  • ヒップシート

※購入の場合は新品に限ります(中古品は助成対象外です。)。

※レインカバー等の付属品は助成対象外です。

申請製品上限数

同一種別の製品は、対象児童1人当たり1台(個)まで

※レンタルの場合は1回のレンタル期間でそれぞれ1台(個)まで申請できます。


(例)対象児童1人の世帯の場合
ベビーカー、抱っこ(おんぶ)紐、ベビースリング、ヒップシートをそれぞれ1台(個)まで申請できます(合計4つの製品を申請可能)。

対象店舗

葛飾区内・区外いずれの店舗も対象です。
また、インターネットで購入・レンタルした場合も対象になります。

購入の場合、中古品は助成対象外となりますので、リサイクルショップやフリマサイト等で購入した製品は助成対象外です。

助成額

購入・レンタル費用の2分の1(100円未満切り捨て)
ただし、助成上限額は対象児童1人当たり1万5千円となります。

※送料等の付帯費用やポイント・クーポン利用分は助成対象外です(申請の際は、付帯費用やポイント・クーポン利用分を差し引いた金額で申請してください。)。

※レンタル期間に3歳以上の期間が含まれる場合、3歳の誕生日の前日を含む月までの月数で按分した額を助成対象額とします。

助成額の計算方法(例)

例1)対象児童1人分の申請をする世帯の場合
   合計購入・レンタル金額  25,550円
   助成額  12,700円(補助上限額15,000円)

例2)対象児童1人分の申請をする世帯の場合
   合計購入・レンタル金額  40,000円
   助成額  15,000円(補助上限額15,000円)

例3)対象児童2人分の申請をする世帯の場合
   合計購入・レンタル金額  70,000円
   助成額  30,000円(補助上限額30,000円)

申請上限回数

対象児童1人当たり1回

※複数製品を申請する場合は、1回にまとめて申請をお願いします。

※対象児童が複数人いる場合、複数人まとめての申請又は対象児童ごとに別々の申請いずれの方法でも申請可能です。

申請期限

対象児童の3歳の誕生日の前日まで

助成までの流れ

1.申請

オンライン申請の場合

下記リンクから申請フォームにアクセスし、必要事項を入力・必要書類を添付の上、申請してください。

●郵送で申請する場合

以下の申請書をダウンロードし、必要事項を記入・必要書類を添付の上、下記申込み先に郵送してください。
 【申込み先】
  〒135-0016
   東京都江東区東陽7-2-14 東陽MKビル2F
   アルティウスリンク株式会社
   「葛飾区子ども2人乗せ自転車・ベビーカー購入等費用助成事業 事務センター」宛て

【申請時に必要な書類】

申請書のほかに、以下(1)~(4)の書類について、オンライン申請の場合は撮影した写真を申請フォームにアップロードしていただき、郵送申請の場合はコピーを提出してください。

(1) 申請者の本人確認書類
  ・運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなどのうち1点
  申請者と購入・レンタル者とが異なる場合は、購入・レンタル者の本人確認書類もご提出ください。

(2) 振込先口座の通帳又はキャッシュカード

(3) 領収書
   以下事項が記載された書類(購入・レンタル者氏名が記載された領収書やレシート等)を提出してください。
   ・領収日(申請製品に係る費用を支払った日)
   ・品名
   ・購入・レンタル者氏名
   ・販売・レンタル店名
   ・購入・レンタル金額(税込)
   ・レンタル期間(レンタルの場合のみ)

   ※購入・レンタル店舗で領収書が発行されない場合は、店舗で宛名を記入したレシートをご提出ください。
   ※領収書に各申請製品の単価の記載がない場合は、それらが分かるもの(レシート等)もご提出ください。

(4)親子健康手帳(母子健康手帳)(※)
   ※申請製品の中に、対象児童の出生前に購入又はレンタルを開始したものがある場合のみ必要となります。
   手帳交付日、保護者の氏名、対象児童の氏名、生年月日が分かる面をご提出ください。

 

2.助成決定

 書類審査後、助成決定となりましたら、申請の際にご記入いただいた指定の口座に助成金額を振り込みます。
 振り込みに併せて、交付決定通知書を送付いたします。

 ※申請受付後、1~2か月後を目途に申請書に記載された指定の口座へ振り込みます。(申請受付状況により振り込みの時期が前後する場合があります。)

問い合わせ先

葛飾区子ども2人乗せ自転車・ベビーカー購入等費用助成事業コールセンター
0120-193-133(平日午前9時から午後5時30分まで)

令和5・6年度に多胎児用ベビーカー購入等費用助成事業の助成を受けた方へのお知らせ

令和5・6年度に多胎児用ベビーカー購入等費用助成事業で既に助成を受けた世帯につきましては、「3万円から助成を受けた額を引いた額」が助成を受けられる金額となります。
ただし、助成対象品目は、多胎児用ベビーカーを購入・レンタルした場合のみとなります。

令和7年3月31日以前で、かつ、多胎児の出生前に多胎児用ベビーカーを購入・レンタル開始した場合は、多胎児の出生後6か月以内が申請期限となりますので、ご注意ください。

※すでに3万円の助成を受けた方は、助成対象外となります。助成を受けた額が分からない方は、コールセンターまでお問い合わせください。

※令和5・6年度に多胎児用ベビーカー購入等費用助成事業で既に助成を受けた世帯であっても、既に助成を受けた多胎児以外の子ども(対象児童)がいる場合は、当該対象児童分はベビーカー購入等費用助成事業の助成対象となります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

葛飾区子ども2人乗せ自転車・ベビーカー購入等費用助成事業コールセンター
電話:0120-193-133

子育て応援課 子育て応援係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 401番子育て支援窓口
電話:03-5654-6357

便利帳コード:wb750