令和7年度 成人歯科健康診査(ご案内)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001810  更新日 令和7年4月1日

印刷 大きな文字で印刷

令和7年度の成人歯科健康診査は6月1日からです。

歯を失う2大原因は、むし歯と歯周病です。

歯周病は、初期段階では自覚症状が乏しいため、痛みや歯がぐらつくなどの症状が出たころには歯を残せない場合もあります。また、歯周病は、糖尿病や心疾患など全身の病気との関係も明らかになってきており、全身の健康にも大きく影響することがわかってきています。

かかりつけ歯科医をもち、口の健康管理を継続していきましょう。

令和7年度の成人歯科健康診査は以下のとおり実施の予定です。

対象者

区に住所を有する
今年度30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の方
(年齢は令和8年3月31日時点)
⇒対象者には5月下旬に葛飾区成人歯科健康診査の受診券を送付します。

実施期間

令和7年6月1日(日曜日)~令和7年9月30日(火曜日)

健診内容

問診
口腔内診査(歯、歯肉、汚れなど)
健診結果の説明及びそれに基づく指導
※本健診には治療等(歯石除去、むし歯の治療等)は、含まれません。

その他

次の健診は、両方を受けることはできません。
●「妊婦歯科健康診査の受診券」をお持ちの方
 ⇒「妊婦歯科健診」を受診してください。

●「すくすく歯育て歯科健診の受診券」をお持ちの方
 ⇒「すくすく歯育て歯科健診を受診してください。
歯周病予防 口から始まる体の健康

歯周病についての症状や、全身への悪影響、予防法などを伝える動画です。
口は体の入り口です。いつまでも健康で若々しさを保つために、参考にしてください。

このページに関するお問い合わせ

健康部健康推進課 歯科保健担当係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1268 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。

便利帳コード:wb080