子ども区議会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005697  更新日 令和7年4月18日

印刷 大きな文字で印刷

平成9年度から毎年、小・中学生を対象に行っている子ども区議会の紹介ページです。

令和7年度子ども区議会のご案内は5月上旬ころになります。
しばらくお待ちください。

子ども区議会の流れ

 

 

子ども区議会議員としての活動(当日まで)

事前学習会
夏休み中に開催
・区議会本会議場見学
・立候補により議長、委員長、決議文作成委員の選出
・質問テーマ決め
・質問文の作り方学習

質問文の作成
事前学習会で決めたテーマに沿って9月中旬頃までに質問文を作成、提出

 

子ども区議会当日

子ども区議会は2学期の終業式の日に行います。
午後2時から始まる本会議に先立ち、写真撮影を行った後、いよいよ本会議の開会です。

本会議
本会議で質問する「一般質問」は9名程度です。
質問に対して、区長や教育長がお答えします。
1時間半ほどで休憩に入ります。

委員会
休憩の後は、委員会室で「委員会質問」を行います。
委員の質問に対して、各部長がお答えします。
1時間ほどで委員会は閉会し、本会議場へ戻り、「子ども区議会決議」を行います。

本会議再開
「子ども区議会決議文」を朗読し、採択された後、子ども区議会は閉会します。
 

子ども区議会議員になるにあたってのお知らせ

・区の負担で、傷害保険に加入しますが、事前学習会や子ども区議会に参加する際の往復は十分注意してください。
・参加費は無料ですが、往復にかかる交通費は自己負担となります。
・当日は子ども区議会の様子を傍聴いただけます。
 

令和6年度子ども区議会の様子

R6子ども区議会全体

議長

区長挨拶

一般質問1

一般質問2

一般質問3

一般質問4

一般質問5

一般質問6

決議文

会議録

会議録閲覧場所

・すぐやる課(区役所2階211番)
・区政情報コーナー(区役所3階304番)
・図書館
・地区センター

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

すぐやる課すぐやる係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所2階 211番窓口
電話:03-5654-8448 ファクス:03-5698-1502
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。