新水元児童館 令和7年4月の行事予定
春の訪れとともに新年度が始まりました。
新生活が始まった方もいるかと思います。そんな慌ただしさから少し離れて、ぜひ児童館に息抜きにいらしてください。
今月は、乳幼児親子向けに「スプリングフェスタ」でお買い物ごっこをしたり、ファミリーデー「しゃぼんだま」を行います。また、年齢別活動も新しい学年でスタートします。
小学生向けにはレッツ工作「スポンジペーパー」やみんなであそぼう「はじめましてのゲーム大会」を行います。
今月も楽しい行事・イベントを企画していますので、ぜひ児童館に遊びに来てください。
利用者の皆様には、日頃から本区の児童館事業にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
何かご不明な点がありましたら、お気軽に児童館までお問い合わせください。
【開館日】
土曜日・日曜日・祝日も開館しています。
毎月第4日曜日はお休みです。
【開館時間】
午前10時から正午及び午後1時から午後6時まで
正午から午後1時まではランチタイムとなります。
【利用対象者】
のびのび広場:乳幼児親子
あそびの広場:小学生から18歳未満の方
保護者の方の付き添いはご遠慮ください。
【ランチタイム】
(1)開館日の正午から午後1時に実施
(2)乳幼児親子:ホール 小学生以上:図書室にて実施します。
(3)廊下等での食事は禁止とします。
なお、感染症の状況や地震や天候により、事業が中止または延期になる可能性がありますので、ご了承下さい。
*4月の休館日は、27日(第4日曜日)です。
新水元児童館のおしらせ
新水元児童館で配布しているおしらせです。
親子健康手帳(母子健康手帳)・マタニティパス・ゆりかご面接について
新水元児童館では、親子健康手帳(母子健康手帳)及びマタニティパスの案内、ゆりかご面接を実施しています。
詳しくは以下「親子健康手帳(母子健康手帳)の交付について」「マタニティパスの案内について」「ゆりかご面接について」をご覧ください。
ゆりかご面接を希望される方は、専用予約フォームにて予約のうえ、お越しくださいますようお願いします。
【のびのび広場】
のびのび広場 (ホール)
午前中は、ホールで身体を動かして遊ぶことができます。ミニ滑り台や乗用玩具、トミカ、プラレールがあり、日替わりでトンネルやトランポリン、ふうせん、ボール等を準備しています。
午前11時30分頃からは、親子タイムを行います。その日の来館者の皆さんと一緒に体操や手遊び、パネルシアターなどを行いますので、小さなお子さんもぜひご参加ください。
*講座・行事がある日は、どちらかの部屋のみの利用になる場合があります。
*お部屋を移動する際は、必ず保護者の方と一緒にお願いします。
すくすくルーム(乳幼児専用室)
午前・午後ともに、乳幼児さんが自由におもちゃで遊べるお部屋です。「ねんね・ハイハイ」のスペースが分かれていますので、安心してご利用いただけます。
ブロックや絵本、立ちながらミニカーで遊べるプレイテーブル等があり、ままごとコーナーでは中に入れる大型ハウスやキッチンで遊ぶことができます。
また、午後は工作コーナーが利用でき、親子で一緒に楽しめる簡単な工作や塗り絵を月替わりで準備しています。
「ねんね・ハイハイ」のスペースでは、小さなお子さん向けのおもちゃやベビージム、メリー等でゆったり遊ぶことができます。
お誕生日をお祝いしましょう
お誕生日当日、またはお近くの日に「お誕生日シール」をお渡ししますので、職員に声をかけてください。
年齢別活動
それぞれの年齢に合った活動を親子で楽しく行います。
参加申し込みは当日でも可能ですが、準備の都合もありますので、できるだけ事前申し込みにご協力ください。
今月は新年度初回ですので、全クラス「はじめましての会」を行います。児童館の利用が初めての方もぜひお越しください。
今月より、年齢別活動の実施時間が午前11時から11時30分までとなります。
ひよこちゃんタイム
今年度(令和7年4月2日以降)生まれのお子さんと保護者の方を対象に、パパママ同士の情報交換や親子のふれあい遊びなどを行います。妊婦さんの参加も大歓迎です。
今年度の活動は9月からを予定しています。それに先駆け6月から、0歳のお子さんを対象にした0歳の会を実施予定です。楽しみにしていてくださいね。
うさぎちゃんタイム
実施日・曜日 |
15日(火曜日) |
時間 | 午前11時から午前11時30分まで |
内容 |
はじめましての会 |
対象 | 今年度1歳になるお子さん(令和6年4月2日から令和7年4月1日生まれ)と保護者 |
申込期間 | 3月25日(火曜日)から開催当日まで |
申込方法 |
電話受付および来館による受付 電話番号:5660-0701 |
こぐまちゃんタイム
実施日・曜日 |
18日(金曜日) |
時間 | 午前11時から午前11時30分まで |
内容 |
はじめましての会 |
対象 | 今年度2歳になるお子さん(令和5年4月2日から令和6年4月1日生まれ)と保護者 |
申込期間 | 3月25日(火曜日)から開催当日まで |
申込方法 |
電話受付および来館による受付 電話番号:03-5660-0710 |
ぞうさんタイム
実施日・曜日 |
17日(木曜日) |
時間 | 午前11時から午前11時30分まで |
内容 |
はじめましての会 |
対象 | 就学前から今年度3歳になるお子さん(令和5年4月1日以前生まれ)と保護者 |
申込期間 | 3月25日(火曜日)から開催当日まで |
申込方法 |
電話受付および来館による受付 電話番号:03-5660-0710 |
あおぞらひろば

水元の街を見渡せる屋上で、ボールや乗用玩具などで遊べます。
いつもの公園と、少し場所を変えて遊びませんか。動きやすい靴で来てください。
実施日・曜日 |
1日(火曜日)から4日(金曜日)、7日(月曜日)、14日(月曜日)、22日(火曜日)28日(月曜日) |
時間 | 午前11時から午前11時30分まで |
内容 | 屋上遊び |
対象 | 乳幼児と保護者 |
備考 |
天候により中止する場合があります。 |
スプリングフェスタ
春はなんだかウキウキした気持ちになりませんか?
児童館では、春にちなんだ楽しいお買い物ごっこを開催します。職員手作りの春のお花や素敵なアクセサリー、お菓子などが並びます。
職員との「これください」のやり取りを楽しみに、ぜひ遊びに来てください。
実施日・曜日 |
10日(木曜日) |
時間 |
午前11時から午前11時45分まで |
内容 | お買い物ごっこ |
対象 | 乳幼児と保護者 |
備考 |
すくすくルームは、通常通り利用できます。 親子タイムはお休みです。 |
ファミリーデー「しゃぼん玉」
グラウンドで、しゃぼん玉遊びをします。
ご家族の皆さんで遊びに来てください。
実施日・曜日 |
20日(日曜日) |
時間 |
午前11時から午前11時50分まで |
内容 | しゃぼん玉遊び |
対象 | 乳幼児と保護者 |
備考 |
・安全のため、運動靴でご参加ください。 ・親子タイムもグラウンドで行う予定です。。 ※雨天の場合、ホールでそれに代わる遊びを行います。お楽しみに。 |
のびのび測定
身長、体重の測定を行います。毎月の成長をのびのびカードに記録することができます。
実施日・曜日 |
21日(月曜日) |
時間 |
午前10時から午前11時15分まで |
内容 | 身長・体重の測定 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
子育て相談
児童館の子育て相談員や水元保健センターの助産師や保健師とお話ができます。
ママ自身の健康や子育てについての相談ができます。妊婦さんも大歓迎です。
実施日・曜日 |
21日(月曜日) |
時間 |
午前10時30分から午前11時30分まで ※受付は午前11時15分までです。 |
内容 | 子育て相談 |
対象 |
乳幼児と保護者、妊娠中の方 |
備考 |
当日受付の順番制となります。 |
わんぱくひろば
ホールで、トンネルをくぐったりマットの山をよじのぼったりして、体を使って遊びます。
実施日・曜日 |
23日(水曜日) |
時間 | 午前10時から午前11時30分まで |
内容 | ホールでの運動あそび |
対象 | 乳幼児と保護者 |
てがたぺったん
毎月、てがたやあしがたなどを取ることができます。
お子さんの成長の記録にいかがですか?
実施日・曜日 |
25日(金曜日) |
時間 | 午前10時から午前11時15分まで |
内容 | 「てがた」や「あしがた」をスタンプで取ることができます。 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
備考 |
持ち物:手や足を拭くタオル |
産後講座「ママ・パパ・赤ちゃんにとって心地よい抱っこおんぶ講座」
抱っこ・おんぶで毎日過ごしている親子さん、身体に負担が少なく、親子にとって心地よい抱っこ・おんぶを体験してみませんか。快適で安全な、抱っこ・おんぶライフを送りましょう。
実施日・曜日 | 30日(水曜日) |
時間 |
午前10時30分から正午まで |
内容 |
快適で安全な、抱っこ・おんぶ紐の使い方の講習会 ご使用中の抱っこ・おんぶ紐の調整など |
対象 | 講座当日に産後30日から1年未満の乳幼児と保護者 |
申込期間 |
3月25日(火曜日)から開催当日まで |
申込方法 |
募集人数:先着10組 申込方法:電話受付及び来館による受付 電話:03-5699-1260 |
備考 |
・お子さん1名につき大人の方1名の参加となります。 ・動きやすい服装でご参加ください。(スカートはご遠慮ください) ・普段お使いの抱っこ・おんぶ紐、バスタオルをご持参ください。 ※親子タイムはおやすみです。 |
こどもの日「こいのぼりづくり」
あしがたを使って、家族でこいのぼりを作ります。
今年のこどもの日記念にいかがですか?
実施日・曜日 |
5月5日(月曜日) |
時間 | 午前10時から午前11時15分まで |
内容 | 「あしがた」を使ったこいのぼりづくり |
対象 | 乳幼児と保護者 |
備考 |
持ち物:手や足を拭くタオル |
産前産後講座「ベビーマッサージ」
講師の先生をお招きし「ベビーマッサージ」のやり方を教えていただきます。
お子さんとたくさん触れ合って、楽しい時間を過ごしませんか。
妊娠中の方は人形を使って体験できます。出産後すぐにマッサージができると、赤ちゃんとの時間が楽しくなりますよ。
実施日・曜日 | 5月13日(火曜日) |
時間 |
午前10時15分から午前11時15分まで |
内容 |
ベビーマッサージインストラクターによるベビーマッサージ講座 |
対象 | 妊娠中の方、講座当日に産後60日から180日の乳幼児と保護者 |
申込期間 |
4月15日(火曜日)から開催当日まで |
申込方法 |
募集人数:先着10組 申込方法:電話受付及び来館による受付 電話:03-5699-1260 |
備考 |
・バスタオルをご持参ください。 |
【あそびの広場】
小学生以上のお子さんは、1人で遊びに来ることができます。
午前は図書室が利用できます。午後は図書室やホール、天気が良く過ごしやすい日には屋上や館庭で遊ぶことができます。
《図書室》
読書や工作、ボードゲームなどで遊ぶことができます。
《ホール》
キャッチボールやドボン、縄跳び、けん玉、卓球などの運動遊びができます。午後3時から午後5時まで使用することができます。
※行事がある日は、利用できないことがあります。
レッツ工作「スポンジキーホルダーづくり」
スポンジペーパーに好きなイラストを描いて、水につけるとむくむくとスポンジのように膨らみます。
ひもをつけて、世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを作ろう。
実施日・曜日 |
14日(月曜日)から16日(水曜日) |
時間 |
午後3時から午後5時まで ※受付は終了30分前までです。 |
内容 | スポンジペーパー工作 |
対象 |
小学生以上 |
備考 |
※1日1個作ることができます。 ※レッツ工作以外の児童館利用も可能です。 |
みんなであそぼう「はじめましてのゲーム大会」
小学生の皆さん、入学・進級おめでとうございます。
今年度初めの「みんなであそぼう」は、1年生から6年生、中学生も楽しめるゲーム大会です。みんなでじゃんけんゲームやビンゴゲームをして楽しもう。
児童館の職員紹介や、遊びの紹介もあります。
新1年生の保護者の方は見学できますので、ぜひ一緒にいらしてください。
実施日・曜日 |
23日(水曜日) |
時間 | 午後3時から午後4時まで |
内容 | 小学生向けの児童館紹介、ゲーム大会 |
対象 | 小学生以上 |
備考 |
・実施時間中は他の遊びはできないものもあります。 |
こどもの日工作「プラスチック粘土」
お湯でやわらかくなるプラスチック粘土を使って、オリジナルの作品を作ろう。
ひもをつけてキーホルダーにしたり、丸めてスーパーボールにすることもできます。
実施日・曜日 |
5月5日(月曜日) |
時間 |
午後1時30分から午後4時30分まで ※受付は終了30分前までです。 |
内容 | プラスチック粘土工作 |
対象 |
小学生以上 |
備考 |
※ひとり1個作ることができます。 ※工作以外の児童館利用も可能です。 |
このページに関するお問い合わせ
子育て政策課新水元児童館
〒125-0033 葛飾区東水元3-5-7
電話:03-5699-1260 ファクス:03-5699-1223
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。