新水元児童館 令和7年2月の行事予定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1037212  更新日 令和7年1月25日

印刷 大きな文字で印刷

寒さが身に染みる毎日ですね。健康に気を配りながら、この冬も楽しく過ごしていきましょう。
今月は、乳幼児親子向けには毎回好評のリサイクル市を開催します。また、ファミリーデーはお待ちかねのプラレールです。さらにパパママ向けの「バスボムづくり」や産前産後講座の「簡単ベビーグッズ作り」なども開催しますので、ぜひご参加ください。
小学生向けには、レッツ工作「ペットボトルキャップ工作」や、みんなであそぼう「プラレールであそぼう」を行います。また、英語を取り入れた「リズム体操」も行います。
今月も楽しい行事・イベントを企画していますので、ぜひ児童館に遊びに来てください。


 利用者の皆様には、日頃から本区の児童館事業にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 何かご不明な点がありましたら、お気軽に児童館までお問い合わせください。


【開館日】
土曜日・日曜日・祝日も開館しています。
毎月第4日曜日はお休みです。

【開館時間】
午前10時から正午及び午後1時から午後6時まで
正午から午後1時まではランチタイムとなります。 

【利用対象者】
のびのび広場:乳幼児親子
あそびの広場:小学生から18歳未満の方
          保護者の方の付き添いはご遠慮ください。
  
【ランチタイム】
(1)開館日の正午から午後1時に実施
(2)乳幼児親子:ホール 小学生以上:図書室にて実施します。
(3)廊下等での食事は禁止とします。

 なお、感染症の状況や地震や天候により、事業が中止または延期になる可能性がありますので、ご了承下さい。

*2月の休館日は、23日(第4日曜日)です。

新水元児童館のおしらせ

2月のおたより

毎月、新水元児童館で配布しているおしらせをホームページで見られるようになりました。

親子健康手帳(母子健康手帳)・マタニティパス・ゆりかご面接について

新水元児童館では、親子健康手帳(母子健康手帳)及びマタニティパスの案内、ゆりかご面接を実施しています。
詳しくは以下「親子健康手帳(母子健康手帳)の交付について」「マタニティパスの案内について」「ゆりかご面接について」をご覧ください。
ゆりかご面接を希望される方は、専用予約フォームにて予約のうえ、お越しくださいますようお願いします。
 

【のびのび広場】

のびのび広場 (ホール)

午前中は、ホールで身体を動かして遊ぶことができます。ミニ滑り台や乗用玩具、トミカ、プラレールがあり、日替わりでトンネルやトランポリン、ふうせん、ボール等を準備しています。
午前11時30分頃からは、親子タイムを行います。その日の来館者の皆さんと一緒に体操や手遊び、パネルシアターなどを行いますので、小さなお子さんもぜひご参加ください。

*講座・行事がある日は、どちらかの部屋のみの利用になる場合があります。
*お部屋を移動する際は、必ず保護者の方と一緒にお願いします。

ホールの写真

すくすくルーム(乳幼児専用室)

午前・午後ともに、乳幼児さんが自由におもちゃで遊べるお部屋です。「ねんね・ハイハイ」のスペースが分かれていますので、安心してご利用いただけます。
ブロックや絵本、立ちながらミニカーで遊べるプレイテーブル等があり、ままごとコーナーでは中に入れる大型ハウスやキッチンで遊ぶことができます。
また、午後は工作コーナーが利用でき、親子で一緒に楽しめる簡単な工作や塗り絵を月替わりで準備しています。
「ねんね・ハイハイ」のスペースでは、小さなお子さん向けのおもちゃやベビージム、メリー等でゆったり遊ぶことができます。

すくすくルームの写真

お誕生日をお祝いしましょう

お誕生日当日、またはお近くの日に「お誕生日シール」をお渡ししますので、職員に声をかけてください。

お誕生日シールの写真

年齢別活動

それぞれの年齢に合った活動を親子で楽しく行います。
参加申し込みは当日でも可能ですが、準備の都合もありますので、できるだけ事前申し込みにご協力ください。
今月は全タイムでひなまつりの工作をします。また、3月に実施予定の大きくなったね会の準備をする年齢もあります。

大きくなったね会とは、1年間の各タイムの活動を紹介し、お子様の成長を喜び合う会です。

ひよこちゃんタイム

ひよこの写真

今年度(令和6年4月2日以降)生まれのお子さんと保護者の方を対象に、ママ同士の情報交換や親子のふれあい遊びなどを行います。初めて児童館にいらした方でも気軽に参加できる会です。妊婦さんの参加も大歓迎です。先輩ママのお話を聞いたり、赤ちゃんの様子などもご覧いただけますので、お気軽にご参加ください。

実施日・曜日

5日(水曜日)

26日(水曜日)

時間 午前10時50分から午前11時20分まで
内容

5日 ボランティアさんによるわらべうた

26日 ひなまつり工作 

対象 今年度生まれたお子さん(令和6年4月2日以降)と保護者
申込期間 1月25日(土曜日)から開催当日まで
申込方法

電話受付および来館による受付

電話番号:03-5660-0710

うさぎちゃんタイム

うさぎの写真

今年度1歳になるお子さんと保護者の方を対象に、ふれあい遊びやわらべうた、制作などを行います。

実施日・曜日

4日(火曜日)

25日(火曜日)

時間 午前10時50分から午前11時20分まで
内容

4日 大きくなったね会のグッズづくり

25日 ひなまつり工作 

対象 今年度1歳になるお子さん(令和5年4月2日から令和6年4月1日生まれ)と保護者
申込期間 1月25日(土曜日)から開催当日まで
申込方法

電話受付および来館による受付

電話番号:03-5660-0710

こぐまちゃんタイム

こぐまの写真

今年度2歳になるお子さんと保護者の方を対象に、親子でふれあい遊びや運動遊び、制作などを行います。

実施日・曜日

7日(金曜日)

28日(金曜日)

時間 午前10時50分から午前11時20分まで
内容

7日 大きくなったね会のグッズづくり

28日 ひなまつり工作 

対象 今年度2歳になるお子さん(令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ)と保護者
申込期間 1月25日(土曜日)から開催当日まで
申込方法

電話受付および来館による受付

電話番号:03-5660-0710

ぞうさんタイム

ぞうの写真

今年度3歳以上になるお子さんと保護者の方を対象に、親子でふれあい遊びやごっこ遊び、制作などを行います。

実施日・曜日

6日(木曜日)

27日(木曜日)

時間 午前10時50分から午前11時20分まで
内容

6日 大きくなったね会の出し物練習

27日 ひなまつり工作 

対象 就学前から今年度3歳になるお子さん(令和4年4月1日以前生まれ)と保護者
申込期間 1月25日(土曜日)から開催当日まで
申込方法

電話受付および来館による受付

電話番号:03-5660-0710

あおぞらひろば

屋上の写真
ボール、乗用玩具、フラフープなどで遊べます。

水元の街を見渡せる屋上で、ボールや乗用玩具などで遊べます。
いつもの公園と、少し場所を変えて遊びませんか。動きやすい靴で来てください。

実施日・曜日

3日(月曜日)、10日(月曜日)

時間 午前11時から午前11時30分まで
内容 屋上遊び
対象 乳幼児と保護者
備考

天候により中止する場合があります。

節分フォト

節分のイラスト

節分をイメージしたフォトパネルで写真を撮ることができます。ぜひ児童館に撮影をしに来てくださいね。

実施日・曜日 1日(土曜日)、2日(日曜日)
時間

午前10時から午前11時20分まで

午後1時から午後5時30分まで

内容 写真撮影
対象 乳幼児と保護者
備考 カメラはご自身でお持ちください。

 

産前産後講座「簡単!ベビーグッズ作り」

グッズの写真

スタイ・帽子・よだれカバーの中から1つ選んでお申込みください。
みんなでおしゃべりしながら、赤ちゃんへのプレゼントを作ってみませんか?

実施日・曜日

9日(日曜日)

時間 午後1時30分から午後3時まで
内容 ベビーグッズ作り
対象

妊娠中の方・講座当日に産後30日から150日までのママとパパと赤ちゃん

申込期間 1月14日(火曜日)から開催日当日まで
申込方法

募集人数:先着3組

電話受付及び来館による受付

電話番号:03-5660-0710

備考

参加する皆様の安全確保のため、対象者のお子さん以外の参加はご遠慮いただいております。ご協力よろしくお願いいたします。

 

親子リズム体操

お子さんと触れ合いながら、音楽に合わせて楽しく体を動かします。気持ちのいい汗をかいて、リフレッシュしましょう。

実施日・曜日

10日(月曜日)

時間

午前10時30分から午前11時15分まで

内容 親子リズム体操
対象

0歳から1歳の歩行の開始した親子

備考 ※親子ともに動きやすい服装でお越しください。
※水分補給のため、飲み物をご持参下さい。

わんぱくひろば

わんぱく広場の写真

ホールで、トンネルをくぐったりマットの山をよじのぼったりして、体を使って遊びます。

実施日・曜日

12日(水曜日)

時間 午前10時から午前11時30分まで
内容 ホールでのサーキットあそび
対象 乳幼児と保護者

パパママ工作「バスボムづくり」

バスボムの画像

パパママ向けの工作です。重曹とクエン酸を混ぜて、お風呂に入れるとしゅわしゅわ溶けるバスボムを作ります。 

実施日・曜日

13日(木曜日)

時間 午前10時から午前11時15分まで
内容 バスボムづくり
対象 乳幼児の保護者
備考 ※できる方は、お子さんをおんぶすると作業がしやすいです。

ファミリーデー「プラレール広場」

プラレールの写真
写真はイメージです。どんな線路になるかはお楽しみに。

児童館のホールいっぱいに広がった線路に、好きな電車を走らせて遊びます。いつもとは違う車両がたくさんあります。

実施日・曜日

16日(日曜日)

時間

午前10時から午前11時45分まで

内容 プラレール遊び
対象 乳幼児と保護者
備考

・すくすくルームは通常通り遊べます。

・当日は、親子タイムはありません。

のびのび測定

測定イラスト

身長、体重の測定を行います。毎月の成長をのびのびカードに記録することができます。

実施日・曜日

17日(月曜日)

時間

午前10時から午前11時15分まで
内容 身長・体重の測定
対象 乳幼児と保護者

子育て相談

児童館の子育て相談員や水元保健センターの助産師や保健師とお話ができます。
ママ自身の健康や子育てについての相談ができます。妊婦さんも大歓迎です。

実施日・曜日

17日(月曜日)

時間

午前10時30分から午前11時30分まで

内容 子育て相談
対象

乳幼児と保護者、妊娠中の方

備考

当日受付の順番制となります。

てがたぺったん

てがたぺったんの写真

毎月、てがたやあしがたなどを取ることができます。
お子さんの成長の記録にいかがですか?

実施日・曜日

20日(木曜日)

時間 午前10時から午前11時15分まで
内容 「てがた」や「あしがた」をスタンプで取ることができます。
対象 乳幼児と保護者
備考

持ち物:手や足を拭くタオル

リサイクル市の品物募集

リサイクル品募集の画像

毎年好評のリサイクル市(子ども服・ベビーグッズ)を2月21日(金曜日)に実施する予定です。
着られなくなった子ども服などがありましたら、新水元児童館のリサイクル市の品物としてご提供をお願いします。

募集期間・曜日 1月15日(水曜日)から2月16日(日曜日)まで
時間 午前10時から午後6時まで
受付場所 新水元児童館3階の来館者受付にお持ちください
募集の品 子ども服(50センチから150センチ)、帽子、靴、スタイ(未使用品のみ)、ベビーグッズ(おもちゃ以外)
対象 どなたでも
備考

・スタイ、下着のパンツは未使用品に限ります。

・ベビーグッズは、おもちゃ以外のもの(抱っこ紐、おくるみなど子育て用品)とします。

・大きいものをご持参いただく際は、事前に児童館にご相談ください。

・汚れがひどいものは受付できません。

・ご不明な点がありましたら、児童館にお問い合わせください。

 

リサイクル市

毎年好評の子ども服、ベビーグッズのリサイクル市を今年度も開催します。
事前申込制による参加となりますので、児童館受付またはお電話にてお申し込みください。

実施日・曜日 21日(金曜日)
時間 午前10時15分から午前11時50分まで
内容 子ども服、ベビーグッズのリサイクル市
対象 乳幼児と保護者
事前申込

1回目 午前10時15分から

2回目 午前10時40分から

3回目 午前11時5分から

各20分間です。都合の良い時間帯をご予約ください。

事前予約のない方は、品物が残っていれば、当日午前11時30分からご参加いただけます。

申込期間 1月25日(土曜日)から2月20日(木曜日)まで
申込方法

電話受付、及び来館による受付

電話番号:03-5660-0710

備考

・当日は親子タイムの実施はありません。
・すくすくルームは午前10時から11時30分まで遊べます。
・持ち帰り用の袋を持参してください。

 

セル画コンテスト作品募集

ひなまつりフォトの写真
好きなイラストでエントリーできます。

小学生以上の子どもたちが日常楽しんでいる、透明なシートに好きな絵を写すセル画のコンテストを行います。大人部門もあるので、ぜひご参加ください。材料をお渡ししますので、ご自宅で作成してご持参ください。3月10日(月曜日)からは、投票もできます。みなさんの力作をぜひ見に来てください。

実施日・曜日

作品募集 2月24日(月曜日)から3月9日(日曜日)まで

投票期間 3月10日(月曜日)から3月16日(日曜日)まで

投票終了後、結果を館内に掲示します。

エントリーしていただいた作品は、3月17日(月曜日)から3月24日(月曜日)にお持ち帰りください。

内容

セル画コンテスト

お子さんの好きなキャラクターや、ご自身の好きな絵などを描いたり写したりしながら作成してください。

対象 乳幼児の保護者
備考

一人1作品エントリーできます。

セル画のサイズは11センチメートル×9センチメートルです。

 

ひなまつりフォト

ひなまつりフォトの写真
写真はイメージです

ひなまつりをイメージしたフォトパネルで写真を撮ることができます。ぜひ児童館に撮影をしに来てくださいね。

実施日・曜日 2月25日(火曜日)から3月3日(月曜日)まで
時間

午前10時から午前11時20分まで

午後1時から午後5時30分まで

内容 写真撮影
対象 乳幼児と保護者
備考 カメラはご自身でお持ちください。

 

【あそびの広場】

図書室の写真

小学生以上のお子さんは、1人で遊びに来ることができます。
午前は図書室が利用できます。午後は図書室やホール、天気が良く過ごしやすい日には屋上や館庭で遊ぶことができます。

《図書室》
読書や工作、ボードゲームなどで遊ぶことができます。
《ホール》
キャッチボールやドボン、縄跳び、けん玉、卓球などの運動遊びができます。午後3時から午後5時まで使用することができます。
※行事がある日は、利用できないことがあります。

レッツ工作「ペットボトルキャップ工作」

見本

細かく切ったペットボトルキャップを自分の好きな模様になるように並べて、アイロンで溶かすと平らなプレートが出来上がります。好きな形に切ったり、ひもをつけたりしてオリジナルグッズを作ろう。

実施日・曜日

4日(火曜日)から6日(木曜日)

時間

午後3時から午後5時まで

※受付は終了30分前までです。

内容 ペットボトルキャップ工作
対象

小学生以上

備考

※1日1個作ることができます。

※レッツ工作以外の児童館利用も可能です。

リズム体操

英語にふれながら、音楽に合わせてみんなで体を動かして楽しもう。

実施日・曜日

12日(水曜日)

時間

午後3時30分から午後4時15分まで

内容 リズム体操
対象

小学生以上

申込期間 1月27日(月曜日)から開催日当日まで
申込方法

募集人数:先着30人

電話受付及び来館による受付

電話番号:03‐5660‐0710

備考

※動きやすい服装で来てください。(裸足になれるよう、タイツは履いてこないでください)

※水分補給できるものと汗拭きタオルを持ってきてください。

※開催中は図書室の遊びが縮小します。

みんなであそぼう「プラレールであそぼう」

プラレールの写真
写真はイメージです。みんなで協力して線路を作ろう。

ホールいっぱいにプラレールの線路を組み立ててあそぼう。

たくさんの車輛から、お気に入りのプラレールを選んで走らせることができます。

実施日・曜日

15日(土曜日)、16日(日曜日)

時間

午後1時30分から午後5時まで

※16日は午後4時まで遊び、その後片づけになります。

内容 プラレール遊び
対象 小学生以上
備考

ホールでの遊びはプラレールのみです。

セル画コンテスト

セル画の写真
好きなイラストでエントリーできます。

小学生以上のみなさんが日常楽しんでいる、セル画でコンテストを行います。好きなイラストをセル画にしてエントリーしてください。3月10日(月曜日)からは、投票もできます。みなさんの力作をお待ちしています。

実施日・曜日

作品募集 2月24日(月曜日)から3月9日(日曜日)まで

投票期間 3月10日(月曜日)から3月16日(日曜日)まで

投票終了後、結果を館内に掲示します。

エントリーしていただいた作品は、3月17日(月曜日)から3月24日(月曜日)にお持ち帰りください。

内容

セル画コンテスト

対象 小学生、中学生、高校生
備考

・一人1作品エントリーできます。

・セル画は11センチメートル×9センチメートルです。

 描きたい絵などがある場合は、持ってくることもできます。

 

このページに関するお問い合わせ

子育て政策課新水元児童館
〒125-0033 葛飾区東水元3-5-7
電話:03-5699-1260 ファクス:03-5699-1223
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。