東京理科大学と葛飾区との連携による公開講座「宇宙はどこまで分かっているか?~天文学への誘い~」
イベントカテゴリ: 講座・教室 モンチャレポイント付与対象 区民大学単位認定講座
本講演では、ビックバンから始まる宇宙初期から現在に至るまでの宇宙の歴史に関して、「どのようなことがわかっていて」「どのようなことがわかっていないのか」という天文学に関する現在における知見とともに、最新の天体観測の現場の様子やあまり知られていない天文学者の研究活動の一端もあわせてご紹介します。
※望遠鏡を使用しての星空の観測会は予定しておりません。
※状況により、実施内容が変更又は中止となる場合があります。
※会場にお越しの際は公共交通機関をご利用ください。(駐車場はありません。)
講師紹介
大越 克也 氏
(東京理科大学 教養教育研究院 葛飾キャンパス教養部 教授)
専門は天文学・宇宙物理学。主な研究テーマは「宇宙の進化過程における銀河や銀河周辺域の環境の起源や進化過程の解明」。アメリカ・ハワイ島マウナケア山にある「すばる望遠鏡」や「ケッタ望遠鏡」などの世界最大級の望遠鏡を用いた天体観測も実施しており、理論的・観測的手法を用いて銀河や銀河周辺域の環境を解明することで、「我々の住む銀河系がどのように生まれてきたのか」という謎を解き明かすことを目標としている。
- 開催日
-
令和7年3月21日(金曜日)
- 時間
-
午後2時 から 午後3時30分 まで
- 会場
-
東京理科大学葛飾キャンパス(外部リンク)
- 対象
- 15歳以上の方
- 事前申込
-
必要
[申込締切日 令和7年3月14日(金曜日)]
午後5時まで
ただし、定員に達し次第、募集は終了となります。 - 申込方法
- 東京理科大学ホームページ(下記「オンライン申請」または二次元コード)よりお申し込みください(先着順)。
※ホームページからのお申し込みが難しい場合は、下記「申し込み先」から、東京理科大学葛飾統括課地域連携室までお問い合わせください。 - オンライン申請
-
パソコンからの申請はこちら
スマートフォンからの申請はこちら - 申し込み先
-
東京理科大学 葛飾統括課地域連携室
メール:katsu_chiikirenkei@admin.tus.ac.jp
電話:03-5876-1546(直通) - 定員
- 80人(先着順)
- 受講料
- 無料
関連リンク
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局生涯学習課区民大学係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 430番窓口
電話:03-5654-8475 ファクス:03-5698-1541
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。