高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
高齢者を対象にした肺炎球菌ワクチンの定期接種を実施しています。
◆令和5年度定期の予防接種対象者
過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライド)の接種を受けたことがなく、次のいずれかに該当する方
- 令和6年3月31日現在で、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方
- 60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器または免疫の機能などにより、身体障害者手帳1級相当の方
※過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライド)の接種を受けたことがある方は、定期の予防接種の対象とはなりません。
※東日本大震災の被害により災害救助の適用を受けた地域の住民の方は、避難先である当区において予防接種が受けられますので、問い合わせ先までご連絡ください。
◆接種期間
◆自己負担金
令和5年度の対象者の方:1,500円
※生活保護を受けている方、中国残留邦人等の支援給付を受けている方は、自己負担が免除になります。(令和5年2月現在受給中の方は、接種予診票に「免除」と記載されています。)
◆予防接種予診票
対象の方には、令和5年3月27日(月曜日)に「予防接種予診票」を送付しました。
今年度対象者で接種予診票がお手元にない方(転入や紛失など)は、接種予診票発行受付電話にお電話ください。
【接種予診票発行受付電話】03-3602-1312
※月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時(祝日・休日、年末年始を除く)
◆接種方法
接種予診票、自己負担金、健康保険証(医療機関によって必要な場合あり)をお持ちになり、実施医療機関で受けてください。
※23区内の実施医療機関で接種することが可能です。他区の実施医療機関は、医療機関所在地の区役所または保健所の予防接種担当部署へお問い合わせください。
23区内の実施医療機関以外で接種した場合、区からの費用助成の対象とはなりませんので、ご注意ください。
【お詫び】医療機関一覧表の電話番号の訂正について(令和5年4月17日)
令和5年度高齢者肺炎球菌予防接種の対象者には、既に予診票をお送りしているところですが、予診票とともに同封している「高齢者肺炎球菌予防接種医療機関一覧表」について、以下の医療機関の電話番号に誤りがございました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
お花茶屋駅前クリニック
(誤)03-5929-2077
(正)03-5629-2077
なお、以下に掲載している「高齢者肺炎球菌予防接種医療機関一覧表」は、上記について訂正済です。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健予防課感染症対策係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1238 ファクス:03-3602-1298
【接種予診票発行受付電話】03-3602-1312
便利帳コード:wb090