保育
- 令和4年度一時預かりベビーシッター利用支援事業について
- 多胎児家庭家事サポーター事業
-
新型コロナウィルス感染症に伴う保育料などについて
保育施設における新型コロナウィルス感染症に伴う保育料や復職期限などについてお知らせします。
- 保育所の感染予防について
保育園入園をご希望の方へ
- 令和4年度 保育施設利用申込案内
-
令和4年4月1次選考の結果発送について
令和4年4月の1次選考の結果については、1月31日(月曜日)に発送予定です。
また、同日に1次選考の結果を踏まえた2次選考の募集人数の公開を予定しております。 -
令和4年4月入園(2次募集)
1次募集で定員に満たなかった保育施設の2次募集を行います。 -
令和4年度予約入園抽選結果
令和4年1月6日(木曜日)に実施いたしました、令和4年度育児休業明けの0歳児クラス予約入園抽選会の結果をお知らせします。 -
令和4年4月1次利用調整(選考)結果
令和4年4月1次利用調整(選考)結果における、各園・各クラスの最低点及び同点時の優先順位です。
※個人情報保護のため、42点以上及び39点以下については記号で表記しています。 -
令和4年4月入所児童を募集します
認可保育所・認定こども園(保育部分)・家庭的保育事業所(保育ママ)・小規模保育事業所の令和4年4月入所児童を募集します。 - 小さな「保育園」(家庭的保育事業所・小規模保育事業所)もご検討ください
- 令和4年4月入園(1次募集)の申込受付状況【区役所受付】
- 令和3年度 保育施設利用申込案内
-
令和3年4月1次利用調整(選考)結果
令和3年4月1次利用調整(選考)結果における、各園・各クラスの最低点及び同点時の優先順位です。
※個人情報保護のため、42点以上及び39点以下については記号で表記しています。 -
令和3年度予約入園抽選結果
令和3年1月6日(水曜日)に実施いたしました、令和3年度育児休業明けの0歳児クラス予約入園抽選会の結果をお知らせします。 - 令和3年4月入園(1次募集)の申込受付状況【区役所受付】
-
令和2年4月1次利用調整(選考)結果
令和2年4月1次利用調整(選考)結果における、各園・各クラスの最低点及び同点時の優先順位です。
※個人情報保護のため、42点以上及び39点以下については記号で表記しています。 - 【参考】令和2年4月入園(1次募集)の申込受付状況【区役所受付】
-
小規模保育事業所
区内在住の0歳から2歳までの乳幼児6名から19名までを保育する認可施設です。年齢は、4月1日現在の年齢です。
-
家庭的保育事業所(保育ママ)
資格や経験のある保育者が自宅等でお子さんを保育します。 -
公設民営園について
公設民営園に関する情報をご覧いただけます。
在園中・入園申込中の方へ
-
多子世帯の利用者負担額(保育料)の減額・免除について
子どもを多く持つ保護者が安心して子育てできるように、認可保育所などで保育されている児童の利用者負担額(保育料)を減免しています。 - 保育料のお支払は手続き簡単な口座振替をご利用ください
就労証明書を記載していただく方へ
-
【就労証明書を記載していただく方へ】就労(採用内定)証明書
保育施設の申し込み等に使用する就労(採用内定)証明書です。
エクセルで公開していますので、直接入力して印刷していただくことができます。
記入要領は各セルをクリックすると表示されます。
また、手書きで書かれる方はPDFファイルを印刷してお使いください。
以前の書式で保護者から依頼があった場合でも、こちらの就労(採用内定)証明書をご利用いただくことができます。
その他保育園に関すること
- 区立保育所における施設型給付費について(お知らせ)
-
公立保育園の園舎建替えについて
入園を希望される場合は、ご確認ください。 - 西亀有保育園の施設更新の取組みについて
- 小菅保育園・児童館の施設更新の取組みについて
- 白鳥保育園・児童館の施設更新の取組みについて
- 渋江保育園・児童館の施設更新の取り組みについて
-
区立保育園の”おいしい給食”ができるまで
区立保育園の「おいしい給食ができるまで」をご紹介します。 -
区立保育園の食育について
区立保育園の食育計画(ガイドライン)と、各保育園の食育の取組みを紹介します。 -
子育て支援情報紙「すくえあ~」
保育園の職員が作成した、地域向け子育て支援情報紙「すくえあ~」の最新号を発行いたしました。 - 子育て施設へのショートカット
- 特定教育・保育施設等の指導検査について
その他の保育サービス
- 保育アドバイザー
- 一時保育
-
かつしかファミリー・サポート・センター
仕事や家庭の事情などの理由で一時的に子ども(6ヶ月から小学6年生まで)の面倒が見られない時に、センターが子どもを預けたい方(ファミリー会員)に、預かってもよいという方(サポート会員)を紹介します。 - 休日保育
-
ショートステイ・トワイライトステイ事業のご案内
ショートステイ・トワイライトステイ事業について紹介します。 -
緊急一時保育
保護者が病気や出産などで入院しなければならなくなったときや、同居のご家族が入院して常時その介護・看護をしなければならなくなったときなどに、一時的にお子さんを保育施設でお預かりする制度です。 -
認証保育所
東京都独自の基準を満たした民間の保育所を「認証保育所」として認証し、都と区がともに一定の助成を行っています。 -
交流保育事業「笑みフル」
親子で保育園や幼稚園入園前の集団体験ができます。 -
認証保育所の保育料の助成
認証保育所に子どもを預けている保護者の皆様の経済的負担を軽減するために保育料の助成をいたします。 -
令和3年度葛飾区認可外保育施設利用料助成金
認可外保育施設に通園しているお子さんの保護者へ、保育料の一部を助成します。 - ベビーシッター利用支援事業
- 一時預かりベビーシッター利用支援事業
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休園等への対応に係るベビーシッター利用支援事業
-
病児・病後児保育
病児保育・病後児保育について紹介します。 - 葛飾区病児・病後児保育医師連絡票発行料助成金について
-
ふれあい体験保育
区立保育園に遊びに来ませんか? -
訪問型保育事業
自宅等に保育士等が訪問して児童の保育を行う事業です。訪問型病後児保育と訪問型緊急一時保育があります。平成26年度から、実施施設が3か所に増え、これまで以上に訪問型保育が利用しやすくなりました。 -
定期利用保育
区内在住で、短時間就労等のため家庭での保育が困難となった2歳児クラスまでのお子さんを、一時保育専用スペースを利用して、一時保育のお子さんと合同で、一定期間保育する事業です。出産・病気・就学等の理由では利用できません。