ここから本文です。
妊娠・出産
-
東京都出産応援事業について
コロナ禍においても子どもを産み育てたいと考えている家庭を応援・後押しするため、子育て支援サービスの利用や育児用品等を提供するものです。
なお、東京都出産応援事業は東京都が実施主体となり、葛飾区では一部事業内容を受託契約しております。詳しい事業内容は東京都にお問い合わせください
-
10月から妊婦超音波検査の助成回数を拡大します
-
宿泊ケア
契約施設に宿泊してお母さんと赤ちゃんのケアを受けられます。
-
産婦健康診査
区内実施医療機関で、産婦健康診査を受けられます。
-
デイケア
産後のママの心とからだの休息や赤ちゃんの適切なケアを、日帰りで受けることができます。
助産師が、ママと赤ちゃんにとって心地よい飲ませ方、抱っこの仕方などの個別相談も行っています。
-
乳房ケア
助産師による訪問や契約医療機関で乳房ケアを受けられます。
※医療行為は対象外
-
マタニティサロン
「マタニティサロン」は、妊娠中の方を対象に産後の生活(授乳の練習等)について学べる場です。
-
産後ケア
安心して子育てができるよう、様々な産後ケアを受ける際に掛かる費用の一部を補助します。
-
ゆりかご葛飾
-
母親学級(ハローベビー教室)とパパママ学級
元気な赤ちゃんを産み、安心して子育てするために、出産に向けた準備・赤ちゃんとの生活のイメージづくりをしましょう。はじめて子育てをするご両親にむけた学級です。費用は無料です。
体調の良い時期にご参加ください。(受講のめやす:妊娠中期)
自然災害や感染症等が発生した場合、区民の皆様の安全を優先し開催を中止することがありますのでご了承ください。
-
TOKYO子育て情報サービス
妊婦
育児
-
こんにちは赤ちゃん訪問事業
4か月になるまでの乳児のいるご家庭を訪問しています。
-
育児支援ガイドブック
出産・子育てのための応援ガイドブック
-
父親ハンドブック
父親の育児啓発冊子です
-
かつしか子育てマップ
-
転入された方の手続き
葛飾区に転入された方へ、健康診査受診票・予防接種票などの配付方法や、妊娠中の「ゆりかご面接」(保健師・助産師等との面接)についてご案内します。
-
子どもの健康相談
保健センターでは、育児相談、2か月児の会、育児学級、電話相談を実施しています。
【新型コロナウイルス感染防止に関わるお願い】
・発熱(体温が37.5℃以上を目安とする)や咳、息苦しさ、だるさ、嘔吐などの症状のいずれかがある場合は、参加をお控えください。
・乳幼児以外の方はマスクの着用をお願いいたします。
・付き添いの保護者の方は原則1名でお願いいたします。
-
子どもの事故予防
不妊治療
-
東京都不妊検査等助成事業
東京都では、不妊検査及び一般不妊治療(薬物療法や人工授精等)にかかる費用の一部を助成しています。
-
特定不妊治療費助成事業
医療保険が適用されず高額な医療費がかかる特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)に要する医療費の一部を助成し、不妊治療にかかる経済的負担を軽くします。