中小企業支援
- 物価高騰緊急対策支援金
-
葛飾区中小企業の景況
区内中小企業を対象に、四半期ごとに景況及び特徴点を調査し、報告書を作成しています。 -
インボイス制度について
令和5年10月1日から、国により消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、税務署長から登録を受けた「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、税務署に登録申請書を提出し登録を受ける必要があります。 - IT導入専門相談
-
葛飾区事業承継支援事業
区内の中小企業経営者の高齢化が進む中、優れた技術・技能を継承し、地域の雇用を確保するために、葛飾区は円滑な事業承継に向けて支援いたします。 -
中小企業経営強化法に基づく先端設備等導入計画の認定について
令和3年6月16日に、国は「産業競争力強化法等の一部を改正する法律」を成立させ、先端設備等導入制度を中小企業等経営強化法に移管しました。これに伴い、区は同年6月30日付けで、国から中小企業経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の変更に係る同意を受けました。
区では、引き続き区内中小企業の新たな設備投資を後押しするため、「先端設備等導入計画」の認定を行います。これにより、本区の融資制度「生産性向上・事業拡大融資」の利用や、固定資産税の3年間免除等を受けることができます。 -
社会保険労務士が無料労務相談をお受けします
葛飾区内の事業者を対象に、雇用関係助成金の活用や就業規則、人事・労務に関すること等について、社会保険労務士が無料で相談をお受けします。
-
【令和3年1月12日から交付額拡大】葛飾区正規雇用等転換促進奨励金
国が実施する「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」の支給決定を受けた区内事業主で、区内に住所を有する方の雇用転換等を行った場合に、奨励金を支給しています。区内中小企業・小規模事業者の雇用促進を一層支援するため、現在、奨励金の交付額を拡大して支給しています。 -
【令和3年1月12日から交付額拡大】葛飾区生涯現役コース奨励金
国が実施する「特定求職者雇用開発助成金(生涯現役コース)」の支給決定を受けた区内事業主で、区内に住所を有する方を雇用した場合に、奨励金を支給しています。区内中小企業・小規模事業者の雇用促進を一層支援するため、現在、交付額を拡大して支給しています。 -
【令和3年1月12日から交付額拡大】葛飾区トライアル雇用促進奨励金
区では、国が実施する「トライアル雇用助成金」の支給決定を受けた区内事業主に奨励金を支給しています。区内中小企業・小規模事業者の雇用促進を一層支援するため、現在、奨励金の交付額を拡大して支給しています。 -
【令和3年度創設】葛飾区就職氷河期世代安定雇用実現コース奨励金
国が実施する「特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)」の支給決定を受けた区内事業主に奨励金を支給しています。区内中小企業・小規模事業者の雇用促進を一層支援するため、現在、奨励金の交付額を拡大して支給しています。 -
消費税率改定対策に関する支援について
令和元年10月の消費税率の引上げに伴い、国が軽減税率制度を実施しました。この実施に向けて、区内事業者はさまざまな対応が必要となります。これらの対応について、国や区では支援策を設けています。